その他: 2007年3月アーカイブ

世代と倫理

user-pic
0

 先週のAERAのトップ、「学校の裏サイト」を特集した記事を読みました。なんでも、生徒間のケータイのみでURLがやり取りされている掲示板があり、そこには生徒の実名を記した匿名の投稿や盗撮画像がガンガンUPされ、プライバシーの問題を超えて人権侵害にも近いやりとりが為されているそうです。
 匿名投稿、子供の遊びでは断じて済まされないレベルの問題だと感じました。まだアイデンティティの確立もされてない子供が、正体のわからない悪意に晒されること。想像するだけで恐ろしく、現役当時の自分がそんな悪意に晒されることを考えても、耐えることはまずもって不可能でしょう。そして、より恐ろしいのは匿名による個人攻撃という醜悪な行為を、なんの気無しに行える環境を現役中高生が誰しも持っていること、これに尽きます。
 手段が簡単で、しかも自分でよほど無警戒でもない限り個人を特定されないのであれば、動機はどうであれ当事者は行為そのものの重みを知ることはできないでしょう。反面、客観的に見れば他の生徒匿名でを貶める行為は極めて醜く重いものであり、さらに対象の個人からすれば、やり場の無い怒りと底知れぬ恐怖に身を焼かれることになります。学校という幼い村社会で、この手の行為が野放図にされることは、本人たちにとっても社会全体にとってもマイナス要因にしか成り得ませんが、これらの対策に躍起になっているのは携帯キャリアであって、学校はともかく行政が動く気配はありません。携帯キャリアが躍起になるのは運営上のリスクから考えて当然だとは思いますし、学校側も特に私立であれば同様の運営上のリスクであることから何らかの対策を施すことでしょう。しかし行政は、どうでしょう。昨今の教育現場におけるいじめ問題や教師の倫理観の問題に対する姿勢からするに、よほど大事にならないことには調査すら行わないのではないかと思います。
 一方で、この問題への対策はさほど難しいこととは思いません。とどのつまり、罪の重さを知らない者に対して相応の報いを与えるだけで良く、軽犯罪に対する罰則強化と同じ道理にて対策可能なものだと考えられます。携帯キャリアが行っている携帯からのアクセス制限などパッシブな対策は地道なれど有効な手段ですが、抜本的とは言い難いものであり、それらは積極的な取締りと併用されて大きな効力となる性質のものでしょう。教育委員会の権限を強め、授業妨害やいじめに対する罰則を強化する方針はほぼ決まったようですが、その適用範囲をどこまでひろげるか、見えざる匿名の刃に迫れるか、興味深いものがあります。先には調査すら行わないのではないかと述べましたが、行政が方針だけではなく速やかに強化した罰則を適用し、また青少年犯罪の温床の芽を摘むに至るのであれば、これは大いに賞賛されるべき事柄となるでしょう。
 特に接点の無い現役中高生世代の話題が気になったかというのも、昨今の青少年犯罪や教育の報道を見かけるたびに、同情的な気分を禁じえないからというのが最大の理由です。少なくとも、10年前はここまで酷くなかった。いじめや少年犯罪が無かったわけではなく、社会問題として取り上げられることも少なくなかったですが、眩暈がするような醜悪さ、おぞましいと思えるような事柄はまずありませんでした。どちらかというと、無機質、無関心、ドライな人間性に対する批判の方が多かったかなと記憶しています。その延長線上に普段の生活からも実感をともなって感じる現役中高生のモラルの低下があるとするならば、ここらへんで歯止めをかけないことには確実に社会全体へ悪影響が波及してしまいます。なにせ国家の根幹の一つである教育における問題な訳ですから、問題は必ず次の世代に引き継がれ、社会全体の病となることでしょう。思うに、努力は報われ悪事は報いを受ける、正しい因果の巡る社会システムの構築が急務ではないでしょうか。(ここらへんの感覚では、安部総理の意見は共感し得るものがありますが・・・ 相変わらずぱっとしませんね)

 あと数年もすれば、彼らも現役世代になるわけで当然一緒に働くわけですが、それを考えるとモラルの低下は怖いような気がしてくるものの、私たちの世代が現役となったときも同じように上の世代は恐怖をおぼえていたようです。そして今となってはいつのまにか溶け込んでしまっていることを考えると、この問題はあまり深刻に考えても仕方の無いことなのかもしれません。
 ちなみに、表紙が蒼井優だったから読んでみたというわけではありません!(でも、インタビューは読みました)

お財布ケータイ

user-pic
0

仕事でお財布ケータイ絡みのものが増えてきました。
その上で思ったこと。お財布ケータイという「モノ」は知っていても、実際には使ったことが無い人、持っているけれどもシステムを理解していない人が圧倒的に多いということです。私も仕事で使う必要が無ければ、果たしてシステムを理解できたかどうか怪しいものですが・・・

 一番勘違いが多いパターンは、お財布ケータイ対応の看板が出ている店舗なら、お財布ケータイで支払いができる!というものです。日本語としては正しいと思いますし、支払いできるパターンも当然ありますが、「お財布ケータイには何種類(iD、クイックペイ、スマートプラス、Edy、Suica など)もあるので、携帯にインストールされていないものに関しては支払いができません。
知っている人にとっては、「何をいまさら当たり前のことを」と思われるかもしれませんが、この事実を私は今週何回説明したことか・・・

 その中でも特に多いパターンは、
客「お財布ケータイなのに、Docomoのお財布ケータイで決済できないのですか!?」
猫「Docomoだろーが、auだろーが、Felica対応のケータイならスマートプラスのアプリをインストールすれば使えますよ」
客「でもさっきは使えないとか言ってたじゃないですか」
猫「そりゃ、iDは対応してないから使えませんってば・・・」
客「ほら!やっぱりDocomoのお財布ケータイは使えないだろーが!」
猫「i-modeでスマートプラスのアプリをインストールしろっつってんだろ!」
(かなり要約してます)

 とどのつまり、Docomoのお財布ケータイ=iD だと思っているユーザーが非常に多いわけです。auユーザーはその辺がわかっている人が多いようですが、お財布ケータイ機能そのものを使っている人が少ないかなぁという印象があります。九州地方、特に熊本はココストア、エブリワン系列とローソン、一部のファミマがiDに対応しているので、コンビニをよく利用するならiDが便利だとおもいますが、セブンイレブンは独自の企画「nanaco」を今年中?に投入してくるので、利用するのはもうちょっと落ち着いてからでいいんじゃないかなというのが正直なところです。関東でJRを通勤などで利用しているならモバイルSuicaは便利だと思います。ですが、そもそもこれらが利用している「Felica(通称タイプC)」のセキュリティの低さ、安定性の低さが取りざたされていることにも注意が必用で、Visa、Masterの両雄がタイプCのセキュリティレベルの低さを懸念してFelica対応を渋っていたという話もあるとか無いとか。

 とにかく、よほど新しいもの好きでもない限りは今のところ様子見をオススメします。あと何年かすれば、店舗のリーダーの改良と自然淘汰の法則で趨勢が見えてくるはずです。とにかくどこの業界であれ、自社の規格をデファクトスタンダードにしてしまいたいという思惑があるので、黎明期には規格が乱立するのは世の常だとは思いますが、おサイフケータイに関してはおそらく手間の割に薄利なことが予想されます。おとなしくみんなでパイを等分し、セキュリティ面で補完しあいながら高度で便利なシステムを構築し、電子決済の信頼性を高めることが結局は一番の利益(というか損しない)になると思いますし、この程度の理屈が企業にわからないはずがないのですが、デファクトスタンダードの果実はそれほどまでに甘いということなのでしょうか。ともかく、おサイフケータイはシステム面で面倒な割に今のところは大して便利ではなく、まだまだ先のサービスだというのが私の結論です。

このアーカイブについて

このページには、2007年3月以降に書かれたブログ記事のうちその他カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはその他: 2007年2月です。

次のアーカイブはその他: 2007年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ