2009年4月アーカイブ

ハンコック

user-pic
0

090429.jpg
TutayaDiscasの予約リストに何の気無く入れていたら、リストの下の方にも関わらず突然届きました。ウィル・スミス主演でそこそこ話題作ということなので、いつか観てみるつもりではあったのですが。

さて、この映画は公開のときから後半の展開はメディアに対しても厳重なネタバレ厳禁体制で臨んでいました。そのネタバレ規制のおかげで興味が沸いた作品なので、その行為そのものに対しては対費用効果があったのではないかと予測します。が、規制までかけたネタにしてはあまりにとってつけたようなものであり、なんだか途中まで盛り上がってきた楽しい展開を一気に台無しにしたように感じてしまうほどがっかりでした。
途中まではそこそこ、まぁまぁ、けっこ~、面白かったのですが、その面白い展開のピークから途端に迷走をはじめて最後の方は物語の趣旨はどんなんだっけ?となるような間の抜けかたであり、ネタバレ部分が違った展開ならばあるいは名作の仲間入りも?というくらい面白かっただけに残念でなりません。
おもいっきり竜頭蛇尾なので、ウィル・スミスのファンであるか、ネタバレの内容がどうしても知りたい人、そこまで酷い展開ならば逆に観てみたいなどという特殊な例を除いてオススメできない映画でした。

090426.jpg
以前からよんでみたかった作家さんのひとりである東野圭吾さんの作品です。図書館に行ったらちょうど戻ってきたばかりのこの本がテンポラリの書架に置いてあったので読んでみました。

内容はちょっとかわったミステリー小説なのですが・・・ 序盤から完全に吸い込まれました。確かにコレは「凄い」としか言いようがない作品です。凄いという言葉はなんだか安っぽく感じられてしまいそうで普段からあまり使わないように心がけているのですが、この作品は本当に鳥肌が立つような薄ら寒さがずううううっと続く強烈なもので、凄いという言葉にふさわしいだけのモノがあります。内容はかなり暗澹たるもので生理的に受け付けない人もいることでしょうが、その気持ち悪さも作品の魅力の一部でありその嫌悪感が強いからこそ動機に筋が通っているのではないかと感じました。
中心人物のひとりである雪穂に深く関わる人間は常に不幸がつきまとう訳ですが、そのアンチモラル的な行いすら一種のピカレスク小説のような趣があります。その悪魔的な手口の鮮やかさには気持ち悪さを感じつつもどこかスカッとする自分の感性にちょっと不安を抱いたりもしますが、他のレビューでも似たりよったりみたいなので外道エッセンスの匙加減が絶妙であるということになるかと思います。

正直、こんな感想を読んでもわけわからんだけだと思いますが、今まさに久々に面白い小説を読んだ充実感に浸っているのでご容赦ください。内容が内容だけに誰にでも勧められるわけではありませんが、少なくとも私にはレフトポール直撃の2ランホームランクラスのスマッシュヒットでした。ボリュームがかなりなものなので(一般的な推理小説2~3冊分くらいかな?)手が出しづらいという要素も多少はあるかもしれませんが、厚い本だからという理由でスルーするにはあまりに惜しい作品です。

プリンタねこ

user-pic
0


久々にツボにハマッたねこ動画です。プリンタのカリッっていう音にぶるっと反応する仕草の愛らしさときたら・・・

この自由な世界で

user-pic
0

090421.jpg
昨今、不況の真っ直中で失業率や求人倍率は2年前には考えられないような数値に突入しておりますが、海外で日雇い労働をテーマにしたこの作品がちょうど目についたので(そしてレビューも概ね好意的な意見が多かったので)観てみました。
舞台はロンドンの郊外。シングルマザーのアンジーが仕事をクビになり、ヤミの日雇い労働者斡旋所を自ら経営することになるお話です。EUの労働法で労働許可書が無い人に仕事を斡旋すると5年以下の懲役になるそうで、それに怯えながらも息子のジェイミーを育てるために斡旋をやめられないアンジーがだんだんとブラックな方向に突き進んでゆき、とにかく「貧すれば鈍する」を絵に描いたような作品でした。
やや短絡的で、ヒステリックかつエキセントリックなアンジーと、思慮深く安全第一な友人のマリーの対比が物語をシンプルにまとめているようですが、とにかくアンジーがもの凄い突撃野郎なだけに、マリーの手堅い(そしてしっかり成功する)面が地味な演出なのに妙なほど印象にのこりました。

結末はみてのお楽しみにしたほうが良いと思うのですが、かといってオススメ作品というにはいま3歩くらい足りなかったなぁと感じています。失業者、日雇い労働者問題に対する皮肉の色が強い作品ですが社会問題色は控えめで、焦点がぼやけているように感じられた点が残念でした。

090415.jpg
世界の食文化を取り上げたドキュメンタリーのDVDで、レビューで高評価されていたので観てみました。
30分のドキュメンタリーの2本立てで、1つめはドイツの食肉文化について、農家のソーセージ造りを軸にしたもの。家畜の豚を解体してソーセージを作る過程を余すことなく映しており、豚の解体シーンは・・・グロテスクなどと思うどころか、解体職人さんのあまりの手際のよさにただただ感心するばかりでした。屠殺して血抜き>後ろ足の腱に棒を通してフォークリフトで逆さづり>熱湯を入れた樽につけてから毛を毟る>腹を割いて内臓を取り出す>背骨をタテに割って2枚に分ける>リフトから降ろしてさらに細かくカット
という手順で解体し、味を付けた後に取り出した内臓に詰めたりパテにしたり燻製にしたりするわけですが、それらの作業を3人がかりの4時間で片付けてしまう光景はまさに熟練の技でした。
なんでもドイツでは中世から木の実で育てることが可能な豚を家畜として飼う文化があり、各季節に1匹ずつ豚を潰して保存食を作る伝統がいまなお農村部で続いているそうです。そのソーセージ(ブルストというそうです)の種類は軽く40以上あり、どれも美味しそう!しかしいまでこそ嗜好品の一つとして捉えられているブルストは、かつて生きるための手段であったわけで、蹄と目玉以外のすべての部位を使い切ることでその精神を受け継いでいるように思えました。

2つめは穀物がテーマで、ヨーロッパの小麦、東南アジアの米、南米のジャガイモ、など、各地方の穀物文化を取り上げたものでした。が、こっちは豚の解体にくらべて華がなく、内容はおもしろかったのですが、いまいちとらえどころが無かったなぁというのが正直な感想です。今なおヨーロッパの山岳部では狭い農地で小麦を植えて、黒パンを石窯で焼いて生活している家庭の映像は牧歌的な風景とは裏腹に、都市部とはくらべものにならない厳しい自然の脅威にさらされているとのことなのですが、このDVDが作られた頃と今ではかなり情勢が違っているようです。(現在では世界の穀物生産は特定地域に依存する傾向が急激に高まっています)

それにしても、作中でなんども語られていたことではありますが、現在の日本の食卓というのはあらゆる時代あらゆる国のそれとくらべて、最も贅沢であるということは紛れもない事実なのでしょう。ミシュランの世界グルメ都市格付けではぶっちぎりで東京がナンバーワンであったとのことですし、一般家庭で和洋折衷日替わりででてくる国は日本を除けばほとんど無いそうです。それじゃ太るのも仕方がないよね!と思いたいところですが、WHOの統計では肥満人口率がもっとも少ない国のひとつに入るそうで、やっぱり日本の食文化は恵まれているのだなぁと改めて思った次第です。

090412.jpg
ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 1-4を千住さんが幻のストラディバリウス「デュランティ」で演奏した一枚。これをどれほど待ち望んでいたことか・・・
そもそもヴィヴァルディのthe four seasonsそのものがヴァイオリン協奏曲のなかで直球ど真ん中かつ最強の一角であることに疑いはないのですが、よく聞く割にお気に入りの一枚が無かったなぁとも思っていました。ところが、先日NHKの視点・論点で千住さんが自分の持ち道具である「デュランティ」について熱く語っているのをそのままぼんやりとみていたら(youtubeに上がってました)、最後に四季の冬、第二楽章Largoをおもむろに弾きはじめました。これがもぉ・・・テレビの悪い音源でもはっきりとビリビリッっとくる強烈なLargoで、もちろん即Get。しばらく聞き惚れてしまうほどめっさツボな一枚でした。

これはクラシック好きでなくてもオススメできる一枚で、確実にヘヴィローテに入る至極の一枚を見つけた喜びを噛みしめてます。

MOWとまらない

user-pic
0

090409.jpg
MOWクリーミーチーズ、久々にスマッシュヒットです!
ただでさえ美味しいMOWにクリームチーズの風味が加わり、脳がとろけるなめらかなアイスクリームになってしまいました。もう、なんというか・・・幸せの味?

CMようこ2

user-pic
0

090406.jpg
CDボーナストラック盤を待っていたものの、ガマンできずにi-tunes storeで購入し、一週間聞き倒しました。あいかわらず菅野よう子のCMワークスは多彩(多才?)なラインナップで一見するとおよそ同じ人間がつくっているとは思えないものの、いろいろ聞いているとそこかしこに菅野節成分が含まれているのが魅力のひとつです。
前作にはド本命のトヨタハリアー「LionMan」が含まれていたのですが、今作はもうひとつ期待していた東京電力「いちじよじ」のフルカットが収録されていて大感激です。はじめて聞いたときからあまりにキャッチーなフレーズ「いちじよじ~♪いちじよじ~♪とっても暑いのいちじよじ~♪」で中学生の時分、よく歌っていたのを思い出します。残念なことに首都圏ローカルなCMで他の地域の方とは共感できず、期待していたyoutubeにもUPされていないのですが、94年度ACC優秀賞受賞の冠もついているわりと有名な作品です。CMようこ2は前作に比べて受賞作品が多くちょっと堅めの作品が多いのですが、そのなかで本人様が歌っている曲は堅さとは無縁であり、アニメ声優のような脱力系の声でほのぼのとした気分になれます。その他印象が強いのは「トヨタistのMyLove」「日立グループの悲壮アレンジ」「ホモ弁のテーマソング」あたりでしょうか。あぁこれも菅野さんなんだ・・・という曲盛りだくさんで、いろいろな作品を楽しめるCMワークスは今回もまた得した気分です。

このアーカイブについて

このページには、2009年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年3月です。

次のアーカイブは2009年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ